教育について
科目等履修生?聴講生制度
本学に開講されている授業科目を履修し、正規の単位を修得できる制度(科目等履修生制度)や、本学に開講されている授業科目を本学正規学生の教育?研究に支障のない範囲において、本学が認めた場合聴講することができる(一部の科目を除く)制度があります(聴講生制度)。
JMOOC(オンライン講座)
桜美林大学は、無料で学べる日本最大のオンライン大学講座にも講座を提供しています。講座開設などの情報は、下記の「JMOOC 桜美林大学」をご確認ください。
公開講座
桜美林大学は、大学における知的財産を社会に開放し、多様化した時代にふさわしい教育プログラムを発信しています。
教員免許状更新講習
桜美林大学開講のeラーニング?試験システムは、本学の発案(特許取得済)で開発されたもので、文部科学省より本人同定が行えるものとして承認されたものです。講義は何度でも繰り返し復習することができ、試験を含めて講習の全てをご自宅で自由な時間に受けられるので、離島?遠隔地や多忙な方など、さまざまなご事情により対面式授業の受講が困難な方々でも、安心して試験に臨んでいただけます。
企業での中国語研修
企業様のニーズに応じたカスタマイズ授業や、中国短期留学のプログラムを用意しています。
採用?インターンシップについて
桜美林大学は『キリスト教精神に基づく国際的人材の育成』を建学の理念とし、自由の精神を尊び、柔軟性と創造力に満ちた国際人としての教養を身に付けていくことのできる教育を創立以来実践しております。特に留学体験や国内?国外においてのインターンシップ、並びにボランティア活動等、有意義な社会経験を通して『進取の気性』 を有する学生を、さらに育成?輩出すべく努力して参ります。
合同企業説明会へのご参加について
大学との連携について
キリスト教精神に根ざした学園のモットーである「学而事人」(学びて人に仕える)を具体的に示すものとして、地域社会への貢献を念頭に、本学の理念や特性を生かし、地域のニーズに積極的に応え、教育?研究活動の具体的な成果を地域社会に還元します。また、本学の持つ人的?物的資源を有効的に活用し、地域社会との連携を深めます。
ご利用いただける施設
大学図書館のほか、セミナー?研究や旅行でご利用いただける伊豆高原クラブや、教育?研究?文化振興の拠点である多摩アカデミーヒルズ、心の課題についてカウンセリング?サービスを行っている臨床心理センターがあります。
桜美林大学の求人について
桜美林大学は教職員を随時募集しています。詳しい情報は、桜美林学園のサイトをご覧ください。
取材?撮影のご依頼について
桜美林大学のキャンパス内での取材?撮影や、学生団体等の取材?撮影については広報課までお問い合わせください。
桜美林学園?大学からの情報発信は、下記をご覧ください。
広報課からの365在线体育投注-【官网直营】@?情報
資料請求について
大学、大学院、孔子学院などに関する資料は、下記よりお取り寄せください。
支援をお考えの方
明日の学園のため、皆さま方からのご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。
お問い合わせについて
お問い合わせ窓口については、下記をご覧ください。
ページの先頭へ